大阪・関西万博で行われている打ち上げ花火「EXPO Thanks 花火大会」は、会場内だけでなく会場外からも楽しめる花火大会です。
来場予約がいっぱいで入場が難しい、あと少し万博を楽しみたい!混雑したところが苦手といった方へ
本記事では、万博の打ち上げ花火が会場外で見られる穴場スポットをご紹介!
打ち上げ花火の日程や場所へのアクセスを含め、実際の花火の見え方を動画や画像で紹介していくので、ぜひ参考にお出かけください。
EXPO Thanks 花火大会はいつ?何時から?
EXPO Thanks 花火大会は、「来場者の皆さまをはじめ、大阪・関西万博に関わったすべての方への感謝の思いを込めた花火大会」とされており、日程は下記の通りです。
・9月25日(木)から閉幕日の10月13日(月・祝)まで毎日開催
・打ち上げは20時35分頃から開始予定
・9月27日(土)、10月8日(水)、10月11日(土)、10月12日(日)、10月13日(月・祝)は
他の日程より規模の大きい花火大会を開催予定
・いずれの日程も打ち上げ時間は5分間程度を予定
・打ち上げ場所は、大屋根リング外(南側)
※上記は2025年9月25日現在の情報です。お出かけの際は公式HPをご確認ください。
大阪・関西万博公式HP
会場外で見える穴場スポット!動画・画像で紹介
では早速、どこで、どのように花火が見えるのか、実際の動画や画像でご紹介していきます!
コスモスクエア駅周辺
海沿いから見られる花火が印象的な場所です。周りに遮るものがないので、どこから花火が見えるか探しやすいのもポイントです。
本日の万博花火もコスモスクエア駅裏から観てきた。(万博には入れませ〜ん)風が強くてスマホ飛ばされそうになりながら撮ったので、ちょっと振れブレな動画になってしまったwうーん、綺麗✨️
— みりん@♨つーきぱす (@fukamirin) September 20, 2025
雨が降りそうな中、無事観られて嬉しかったなぁ🎆 #EXPO2025 pic.twitter.com/nqeQOUZJ3v
今日の万博花火、ウメキタのサウジイベントから急いで宇宙公園という名のコスモスクエアで pic.twitter.com/cjJsAwlF46
— しぃたろう△ (@ss_faust1977) September 20, 2025
コスモスクエア駅は、万博会場最寄りの「夢洲駅」から一駅の場所であるため人気スポットのひとつ。
駐車場は数も限られているので、公共交通機関の利用が安心です。
さきしまコスモタワー
こちらは展望台だけあって、上から見る花火と夜景もしっかり楽しめますね!
見ているだけでワクワクしてきます。
8月23日万博花火
— じぇいサイド (@jayrrtr) August 23, 2025
対岸の南港にあるさきしまコスモタワー展望台(WTC55階)から撮影やってみたよん
やっぱ初心者には花火写真きれいに撮るの難しいなぁ
なので終盤1分半の動画!
普段は邪魔にならない範囲でOKとされてる三脚今日は禁止だったからレンズキャップを置き台にして撮った!笑#EXPO2025 pic.twitter.com/sbPMwR9GhJ
さきしまコスモタワー展望台から見た大阪関西万博会場大屋根リングと花火🎇#さきしまコスモタワー展望台 #大阪関西万博2025 #expo2025 #万博花火 #大阪夜景スポット pic.twitter.com/Y8ToCnFCXx
— 浪漫ふとん🧸万博ニキ (@offoton) August 23, 2025
・営業時間:11:00~22:00 ※最終入場時間21:30
・定休日/月曜日(祝日の場合は翌日振替)
・アクセス
▶︎南港ポートタウン線トレードセンター前駅から2番出口からATCの中を通ってそのままコスモタワーへ。徒歩約3分。
▶︎中ふ頭駅から1番出口から北西に約500m。徒歩約5分。
▶︎コスモスクエア駅から1番出口から南東に約700m。徒歩約7分。
※上記は2025年9月25日現在の情報です。お出かけの際は公式HPをご確認ください。
さきしまコスモタワー公式HP
パームガーデン舞洲
こちらはグランピングやバーベキューエリアのある施設で、一日中アウトドア体験を楽しみながら花火を見ることができます。
万博花火もドローンショーも見る事ができて夢洲連絡バスで西ゲートから通常の入場予約時間より1時間早く入場できる優先入場レーンも利用できて最高立地のグランピング施設でした。地方組で車で来る人向け。送迎バスあり。
— ぷやにん💉×10🍫 (@EiMc3Z) September 6, 2025
バンパクスグソコ!万博行くならパームガーデン舞洲 https://t.co/U9bHiguvCq pic.twitter.com/fR3R3q78dm
公共交通機関を利用する場合は、JRゆめ咲線「ユニバーサルシティ駅」や「桜島駅」から舞洲行きのバスがあります。
また、施設利用者向けに無料送迎バス(予約制)も運行されています。
車を利用する際は駐車場が200台で利用内容によって金額が変わるので、公式HPをご確認の上お出かけくださいね
パームガーデン舞洲公式HP
舞洲緑地(舞洲側)
舞洲エリアの公園で、海越しに花火を楽しめます。また、広大な芝生広場や海沿いの遊歩道、大型の遊具が数多く設置されているので、子供づれにぴったりです。
そんな訳で万博の花火を対岸で見てたよ~
— ゆうき (@yuyo06yuyo) August 23, 2025
時間は短かったけど、舞洲の緑地公園海めちゃ近くて行っただけでドライブとして結構満足だったのでそこに花火があると考えるとお得感あった🫶 pic.twitter.com/Mb81qWXBdJ
アクセス:公共交通:JR桜島駅→舞洲アクティブバスで15分、バス停:舞洲緑地前下車すぐ。
JR西九条駅→大阪シティバス81系統舞洲スポーツアイランド行き35分、バス停:舞洲緑地前下車すぐ。
車:阪神高速湾岸舞洲出入口から此花大橋経由2.6km5分
舞洲緑地には駐車場もありますが、満車になることが多いため注意が必要です。
※公式HPが見当たらないので、お出かけの際は交通情報等ご確認ください。
夢舞大橋の舞洲側
夢舞大橋の舞洲側は、視界が大きく開けているので花火をしっかりと見ることができます。
少し離れているけど、花火の全体像が見られる、のんびり見れたという声がありました。
バスケ終わって夢洲駅へ歩いてたら、夢舞大橋で万博の花火のタイミングだった。 pic.twitter.com/HlqGAViwuV
— 都🏀92試合 (@miyako1121) September 6, 2025
夢舞大橋から万博花火観た
— いわりゅう (@Iwaryu_tF_Pt) August 23, 2025
空いてるから快適やけど2.5kmくらい離れてるので現地鑑賞よりは少し迫力が少ない pic.twitter.com/nq8hLH4YPF
こちらの夢舞大橋は万博会場の夢洲駅から歩いて渡れるので、歩きながら花火が見られる穴場スポットです。
穴場スポット5選のまとめ
では、全体の地図とともに穴場スポットの特徴もまとめてみました。
①コスモスクエア駅周辺…地下鉄駅周辺でアクセスが良い場所から花火が見られる
②さきしまコスモタワー…展望台から花火と夜景が楽しめる
③パームガーデン舞洲…アウトドアと一緒に花火が楽しめる
④舞洲緑地公園(舞洲側)…遊具や芝生広場もあるのでゆっくり花火を見たい子連れにぴったり
⑤夢舞大橋の舞洲側…少し離れてはいるものの、花火の全体像がよく見える

まとめ
春から始まった大阪・関西万博の閉幕まであとわずか。
入場予約はいっぱいというニュースをよく聞くので、今回は予約なしで会場外からも万博花火を楽しむことができる穴場スポットをご紹介しました。
天候により花火の予定や穴場スポットのアクセス等変更になる可能性もあるので
お出かけの際は各情報をご確認の上、安全・安心に最後の万博を楽しんでくださいね。
コメント